バイク保険の保険会社の乗り換えで引継ぎできるのか?
バイク保険を乗り換えた場合には、これまでの等級を引き継ぐこともできます。
せっかく何年も無事故を続けて等級をアップさせたのに、乗り換えたことでまた6等級から再スタートする必要はないわけです。
ただし、引き継ぎをする際にはいくつかの条件や注意点があります。
まず注意したいのは、引き継ぎができる条件を満たしていることの確認です。
基本的にはどんな保険会社に乗り換えても引き継ぐことができますが、一部の共済に加入している場合には引き継ぎが適用されないケースもあります。
乗り換えるときには実際に可能かどうかをあらかじめ確認しておく、必要ならば問い合わせておく必要があります。
それから、以前バイク保険に加入していたけれど解約し、その際に中断証明書の発行を受けていた場合には、過去のバイク保険の等級を継続することができます。
中断証明書がある方は必ず利用するようにしましょう。
もうひとつ、保険会社だけでなくバイクそのものも乗り継ぐ場合、車種区分が同一であることが等級引き継ぎの条件となります。
排気量が異なるバイクに乗り換える場合には、等級の引き継ぎができなくなるので注意しましょう。
なお、保険会社の乗り換えでは、前のバイク保険を解約した翌日から7日以内に新しい保険会社に乗り換える必要があります。
8日以上空いてしまうと、先述した中断証明書などの例外を除くと、原則として等級ができなくなってしまいます。
ですから、乗り換えの際にはすでに加入している保険を解約する前に新しい保険を決めておくようにしましょう。
注意点としてさらにもうひとつ、満期が迫っていて、1年間無事故で過ごして等級がアップすることになっている場合には、その満期に合わせて乗り換えるようにしましょう。
この満期が来る前に乗り換えてしまうと、アップする前の等級で引き継ぐことになるためちょっと損をしてしまうからです。
バイク保険の引き継ぎの方法
引き継ぎでは、まず現在加入している保険の解約を行います。
とくに難しい点はありませんが、印鑑や本人確認書類、任意保険の保険証書といった必要書類を必ず用意しておくようにしましょう。
そして先述したように、解約してから7日以内に新しい保険会社と契約を行います。
代理店型とダイレクト型で契約までにかかる時間に違いが出てくることもあるので、しっかり日程を考慮したうえで行うようにしましょう。
引き継ぎの際の必要種類にとくに特別なものはなく、車検証、運転免許証、そして以前の保険の保険証券となります。
中断証明書を利用する場合には、もちろんこれも用意することになります。
このように、保険会社の乗り換えで等級を引き継ぐ場合にはまず条件を満たしていることを確認し、相応しいタイミングを見計らうことが重要です。
引き継ぎの手順そのものはそれほど難しくないだけに、事前の準備が重要になってきそうです。