バイクを購入するお店の賢い選び方 その2

ショップ店員の対応を確認してみる

バイクの購入は決して安い買い物ではありませんし、これからずっと乗っていく大事なバイクを買うわけですから、モデルだけでなく購入するお店もしっかりと選びたいものです。
お店の選び方としては、店員さんの対応を確認することが大事です。
お客様にしっかりと向き合い丁寧に説明してくれるか、初めてのお客様に対してもきちんと対応してくれるかを見ることができます。
こちらから行う質問に対しても、明確に答えてくれると共に商品に対する知識を確実に持っていて、プロ意識があるというのも大事な要素となります。

店員の良さというのは、受け答えだけでなく店内の様子にも表れるものです。
つまり、陳列されている商品や使っている工具などが整理整頓されていて、きれいな状態を保っているかということです。
雑然としていたり店内が掃除されていないようなら、バイクの整備などについても適当になってしまっている恐れがあります。
そして、それぞれのバイクやアイテムについて表示されている説明が正確で分かりやすいものかも、店員の態度を映し出すものとなります。

バイクを購入する前にいろいろ店員さんと話すことになりますが、その際には売ることだけを考えていないかを見ることも大事です。
購入後のアフターフォローについても教えてくれたり、保険や各種手続きについても丁寧に説明してくれたりするでしょうか。
商売のことだけを考えているのでなく、本当の意味でお客様のために働いているのかという点も確認できると安心感を持てます。

安心・安全が確保されているお店か

ショップ自体の安心感というのも、お店を選ぶ際に大事なポイントとなります。
たとえば、自動車公正取引協議会に加入している会員店かどうか、二輪車防犯登録取扱店かというところもチェックしたいところです。
こうした認定を受けるに当たってはそれぞれの団体で審査を行っていますので、認定店ということであれば一定以上の基準をクリアにしていることが保証されます。
また、単にバイクを売れれば良いということではなく、信頼を重視している姿勢を見ることもできるでしょう。

もしお店で販売だけでなくバイクの整備も行っているのであれば、認証工場としての認可を受けているかも見ると良いでしょう。
一定の基準を持つ工場でないと認可されませんし、定期的に団体からのチェックを受けることになりますので、技術や手続きなどの点で信頼できるお店であると判断できます。
また中古バイクを販売しているのであれば、基本情報をはっきりと表示しているかを見ることでも、安心できるお店かを判断できます。
たとえば事故歴や修復歴があるバイクはその旨を隠さずに表示しているべきですし、価格についても総額が分かる形で書いているかを見ると良いでしょう。